HOME → 懐かしのパソコンネタ
■ポケコン PC-G850(V)
でBASIC 2013年12月22日 〜エミュレータの実行と縦計算プログラム〜
「ポケコンエミュレータG800を利用してBASICプログラミング」
ちょっと前にカシオのポケコンが調子が悪くなってしまい、(オールリセットしたら正常に動作した・・・もよう)シャープのポケコンPC-G850Vを購入しました。 詳細はこちらに私のポケコン歴も含め書いてあります。
バリバリとBASICだとか機械語でプログラミングをする訳ではありませんが、このPC-G850でも”電卓+α"として仕事で活用していきたいと思っています。 この”+α”の部分がBASICを利用した”ごく簡単なプログラム”なのです。
しかし、昔ならばともかく現代のPCに慣れきってしまった体に、あのポケコンの小さなキーボードと小さな画面でプログラミングするのは「非常に苦痛です」 (そんな、大きなモノを作る訳では無いのですが・・・・・一度、楽を覚えるとダメですね〜)
作ったモノを紙に書いて保存するのも面倒です。
やはり、パソコンとポケコン(PC-G850V)を接続して効率化してみたいと思いました。 作ったBASICソースをポケコンに転送したり、ポケコンからパソコンに転送する事が出来たら便利です。
パソコンとの接続ケーブルは高松製作所さんに発注しました。 転送に関しては、くりこうさんのホームページを参考にやってみたら、すんなりと出来ました。
これでBASICソースはパソコン(のメモ帳等)で作り、ポケコンに転送する事が出来ます。 逆も(ポケコン→パソコン)も、同様に可能ですが、ポケコン→パソコンの頻度は少ないと思います。 なぜならポケコン側ではプログラミングするつもりが無いからです。
さて、これだけでも便利なのですが、手順としてはチョット面倒です。(以下の手順)
@パソコンでプログラミング(メモ帳等でテキスト化) Aポケコンへ転送 BポケコンでテキストをBASICへ変換 Cポケコンでの実行 Dバグがあれば@へ戻ってデバッグ
それぞれは大した手間ではありませんが、出来ればパソコンでプログラミングし、実行やデバッグをし終えてからポケコンに転送出来たら、もっと便利ですよね。
そんな訳で、ポケコン(PC-G850)のエミュレータを動かしてみたいと思います。 エミュレータは、まるひろさん製作のG800です。
まずは、ポケコンのROMの吸出しを行います。 ※詳しくは「PC-G800のROMをエミュレータで使うためのツール
[copyrom.zip]」のmanual.txtに書いてあります。(ここでは、詳細は書きません)
まずは、copyg850.hex(機械語プログラム)をポケコンに転送し(これもくりこうさんのホームページに書いてある事を参考にしました)、22回ROMを吸い出しました。(これは結構時間が掛かります) パソコンへのROM転送は(Tera
Termではやり方が分からず) PC-Gリンクを使いましたが問題ありませんでした。
※写真左側のものが高松製作所さんのケーブル
PC-Gリンクで、ポケコンから転送されたROMファイルの中身(一部)を確認してみました。 PC-Gリンクでは行番号が付番されてしまうので、ダメかと思いきや、保存したら行番号はありませんでした。これならば大丈夫。
22回、転送を繰り返し出来たファイルが上記です。(rom16.txtは不要っぽい)
無事に動作しました。
メモ帳を使用してBASICソースを入力後に、エミュレータ側に転送。 上述の「Aポケコンへ転送、BポケコンでテキストをBASICへ変換」はエミュレータ側でも同様に行う必要があります。
そして、実行! 残念ながら、ちょっとしたバグがあったので、これはエミュレータ側で直接、直しました。
今回は、バグが1箇所だけだったので大した手間ではありませんでしたが、パソコンのキーボードを使用したエミュレータG850への入力なのです。
やはり画面が小さいのとポケコンのキーボードをエミュレートしているので、すんなりと出てこない文字があったりして入力しづらい。
このエミュレータ内の”何か”をクリックすると(BASICだけでも)ソース編集としてメモ帳レベルのエディタが使えたら最高なんだけどな・・・・・
・・・とは言いながらも、ポケコンの小さなキーボードでポチポチと入力するよりは、遥かに開発効率は良くなりました。 (そんなに、大したモノは作りませんが・・・・)
今回、作成したのは、”縦計算プログラム”です。 (カシオVX4でも使用していましたが、PC-G850は6行も表示があるし、処理速度も速いので、スクロール対応をしたのです)
ホント、電卓+αでしょ?
使う人もいないとは思いますが、一応ソースを晒しておきます。
ダウンロード
|