85DATA HOMEへ
MYCAR情報掲示板BLOGプロフィール

HOME → MyCar

■カーポートの屋根を延長し倉庫との仕切り(パネル)を付ける 2014年7月26日〜27日

 

2013年4月にカーポートのサイドパネルを製作しました。

カーポート設置前には(準備として)自転車小屋の移設して三女の自転車は倉庫に入れるようにしました。
しかし、そろそろ1サイズ大きな自転車が必要となってきました。
(子どもの成長って早いですねぇ)

そうすると、倉庫に自転車を入れる事は出来なくなってしまいます。
(倉庫内の収納物を整理すれば出来ない訳では無いのですが、非常に倉庫の使い勝手が悪くなります)

倉庫前に自転車を置いても雨に濡れぬよう、「カーポートの屋根を少し延長&倉庫側に仕切り板を設置してみたい」と考えました。

 


カーポート後部に倉庫があり、それぞれの屋根の高さが異なる為に、その隙間から雨が吹き込んできます。

 

 


倉庫の屋根に上がってみました。
この隙間を塞ぎ、屋根を延長してみます。

このカーポートの屋根は、なだらかなアーチ状になっています。
(直線では無いのです)

この時にカーポートの屋根の寸法を測りました。


そして、作りたい形をイメージして図を描いてみました。

この様なものを作ってみようかと思います。

前回同様にアルミ角材を使用した方が(カーポートとの)一体感があり恰好良さそうなのですが、部材が高いし加工にも手間がかかります。

ちょっと妥協して木材で作ってみる事にしました。

 

【7月26日】


カーポートの屋根を採寸したので、カーポート側(屋根部)に木材を取り付けます。

40mm×30mmの角材

 


ボルト・ナットで固定する為、穴あけをしました

 

 

 

 

 

 


採寸した寸法通りにカット
その後、垂直材の長さを測る為に、仮設置をしました。

 

 

 

 


雨ざらしの場所なので塗装しました。

 

 

 

 

 

 

【7月27日】


カーポート(屋根部のアルミ板の場所)に、木材をボルト・ナットで取り付けました。(本設置)

これにより、ネジ(スクリュー)が、どの箇所でも効くようになりますね。

 

 


屋根がカーブしているので、角材を短めにカットして、設置しています。

これは「むね木」に相当するのかな?

 

 

 

 

 


倉庫側の垂直材です。

短い順に@ABCとすると、角度(屋根の傾き)は@とAが同じ。BとCが同じでした。

 

 


垂直材の短辺と長辺は以下の通り。


屋根の角度(α)を計算してみましょうか。

「はて?コレって計算する必要あったけ?」

なお、この計算は作業開始前(夜明け前)に行っています。

 


何となくカタチになってきました。

 

 

 

 

 

 


この結合方法って「相欠き接ぎ (あいかきつぎ)」って言うんですよね?

 

 

 

垂直材AとBの間で(屋根の)角度が変わっています。
角材の結合(相欠き接ぎ)を、どうやって処理するかを考えてみます。

先に計算した角度は、以下の通りなので、その角度差(A-B)は7.336度です。

僅か7.336度の(カットする)線を正確に引くのは、ちょっと無理っぽいので計算してみます。 
(分度器を使っても、小数点のある角度では無理です) 

※この斜めの線を正確に書くのが肝要かと思います。 

上図のように、三角形(△abc)をイメージします。 
(※カットする線を赤線として表現しています)


辺ac  = 30 mm  (以降の式ではmmは省略)
辺abを A とします。 

30 = A tan (7.336)
A  = 30 / tan(7.336)
A  = 233

辺ab (A) の長さが233mmだと分かったのでbc間に線を引ければ、後はどうとでもなるでしょう。 
辺bcの垂直線(カットする位置)は、適当に書いても(垂直に書ければ)接合部はピッタリと合うはずです。 

「現物合わせした方が早い」って? 
いや、いや、計算するのは一瞬で済みます。 

「ほら、この通り!(ポケコンって便利だなぁ)」

 

 


「よし、計算通り!」

カーポートが、なだらかなカーブなので、組み接ぎは角度を付けて結合してあります。

 

 

 

 

 

 


 

 


骨組みにベニア板を貼り、塗装しました。
「マズイ、もう午後になってしまった!」
 この時点で13時過ぎ。

「このまま(のペース)だと、完成しないなぁ」

先端部は出来ていないけれど、兎に角、大きいモノを設置してしまおう。

(そうしないと部材が邪魔になってしまうので・・・)

 


倉庫の屋根に、上記で組んだモノを設置し、「たる木」を取り付けていきます。

 

 

 


写真右側(先端部)は、カーポートと角度が合っていません。ふたつの角材を結合をしない事に決めました。

これは、「相欠き接ぎ」をしない方が強度的に有利だと思ったからです。
(1本棒の方が強そう)

この箇所は一番、風の影響を受けやすいので、「見栄えが悪くても良い」・・・事にしました。

本職の大工さんならば、きっと「見栄えも良く」かつ「強度も十分」なものが出来そうですけどね。

 


下側からの写真

 

 

 

 

 

 


ポリカ波板を取り付けます。
木材だと(クギを打つだけなので)楽だなぁ

 

 

 

 

 

 


(本日の)作業終了写真 その1

まだ、先端部が出来ていませんので、完成ではありません。

 

 

 

 


作業終了写真 その2

 

 

 

 

 

 


作業終了写真 その3

下側からの写真

 

 

 

 

 

 


作業終了写真 その4

拡大

この小さい隙間からも雨が吹き込んできそうだな。

 

 



では、作業前と作業後の写真を比較してみます。

 

 


【作業前】

 

 

 

 

 

 


【作業後】

70%程度は仕切り(パネル)を設置したので、これだけでも効果があると思うのですが、どうでしょうかね?

雨が降ってみないと分からないですね。

(もちろん、風の強さによって結果は異なるけどね)

 


「とにかく、熱かった!」

次の作業は、涼しくなってからにしたいなぁ