85DATA HOMEへ
MYCAR情報掲示板BLOGプロフィール

HOME → MyCar

■追加メーター(油圧計、油温計、水温) 設置 2022年2月27日

 

2010年4月11日に(エンジン側のセンサーが全滅してしまい)3連メーターの撤去をしました。

もはやサーキットを走る事も無く、街乗りメインなので(追加メーターの)必要性は低いのでずっと放置状態でした。
必要性は低いとは言っても古いクルマなので、せめて水温・油温はチェックしたいと常々思っていたのです。

重い腰を上げて(?)設置する事にしました。

 

 


これが、2010年4月に撤去した3連メーター(右から油圧計、油温計、水温計)

もう(撤去したのが)12年前の事なんですね。

この3連メーター取付パネルを作ったのは、1992年なので30年前です。
スゴク古いモノですが、保管状態が良かったのか綺麗です。



【購入したもの】

オートゲージ
348Cシリーズ 水温計 油温計 油圧計 3点セット
10,800円(税込・送料込)

3点セットで、この価格は安価なので精度が少し気になるところですが「日本製ステッピングモーターを採用し精度は誤差 約±1%」との仕様でしたのでコレにしました。



水温計

 

 

 

 

 


油温計

 

 

 

 

 


油圧計

 


【仕様】

メーター径52mm
日本製ステッピングモーター
ホワイトLED
クリアレンズ
フルスウィープ:270度
ノイズレス/スウィーピング
高性能LEDバックライト
コネクター付配線使用で取り付け簡単
蛍光機能付針
照明調節機能付
オープニングセレモニー(イグニッションをONにすると針が1度MAXまで移動)
エンディングセレモニー(イグニッションをOFFにするとフェードアウトしながら消灯)
※インダッシュ・タイプの為、取り付け台の別途購入が必要

【内容】

英語版取扱説明書
電源コード&センサーコードの一体型配線
センサー
U字ブラケット
メーターフード


これらの追加メーター(のセンサー)を取り付ける為に購入したアタッチメントが以下の2点です。

 


BLITZ(ブリッツ) 
オイルセンサーアタッチメント  Type D
品番19236
(φ65,70 共通 )

4,928円(税込) +880円(送料) = 5,808円

 

 


ラジエターホース 水温センサー アタッチメント

センサーピッチ:NPT1/8対応
カラー:ブルー
ホースバンド2個付き

770円(税込) +680円(送料) = 1,450円




【取付作業】


センサーを取付ける為に、エンジンオイルとクーラントを抜きます。
(水温センサーはアッパー側なので、その下部にあるオルタネーター等をビニール等で保護しておけば、クーラントは抜かずとも良いと思いますが、この機会にクーラント交換もします)



オイルフィルターを取り外して、オイルセンサーアタッチメントを仮組みしてセンサー位置の確認・決定します。

オイルセンサーアタッチメントには、センサーの取付口が3個あります。

油圧センサーと油温センサーを仮組みして、取り付け可能の位置を確認しました。



 

 

 

 

 


油圧センサーのネジ部にシールテープを巻いて、オイルセンサーアタッチメントに取り付け。

 

 

 

 

 


油温センサーのネジ部にシールテープを巻いて、オイルセンサーアタッチメントに取り付け。

 

 

 

 

 


センサーを取り付けない穴を塞ぐ。

 

 

 

 


オイルセンサーアタッチメントをエンジン本体に取り付けしている様子。

なお、オイルパッキン(Oリング)は小さい方(φ65)を使用します。
(大きいOリングは外します)

センターボルトは27mmでした。

(27mmのソケットがあって良かった。
モンキーレンチやプライヤーだと、締めづらいと思う)

 

 

 


オイルセンサーアタッチメントをエンジン本体に取り付け完了。

 

 

 

 

 

 

 


新品のオイルフィルターの取り付け完了

 

 

 

 

 

 


配線は配線チューブによる保護をしました。

 

 

 

 

 


ラジエーター・アッパーホースを切断して、水温センサーアタッチメント(とセンサー)を取り付けました。

 

 

 


水温センサーの配線は、ラジエーターの前に持ってきました。

 

 

 

 


エンジンルーム内のセンサー取り付けと配線は完了。

 

 

 


配線部だけを強調してみました。

配線はフェンダー内を通して、室内まで引き込みました。

 

 

 

 


エンジンオイルを注入します。
既定量は(フィルター交換時) 3.3リットル

・・・ですが、まずは2.5リットル入れて、少しづつ足して量を調整しました。

 

 

 

 

 

 

 


クーラント注入と、そのエア抜き

 

 

 

 

 

 


何となく新品との状態比較をしてみたくなったので、ペットボトルに入れてみました。

右:新品のクーラント
左:抜いたクーラント

そんなに汚れていないと思う。
なお、前回の交換は約2年前

 


それぞれのメーターに
 赤:「アクセサリー電源」
 橙:「照明電源」
 黒:「アース」を接続します。

(このメーカーの高級モデルだと、ひとつのメーターにそれらを接続すればリンクケーブルによる別メーターへの接続が可能であるもよう)

 緑:「センサー」からの線を接続します。

なお、センサー側にも、それぞれにアース線があります。
(アース線、全て(今回の場合は3本)を室内に引き込む必要はなく、途中で結合して適当な場所でアースを取れば良いと思います)

【蛇足?】
左側のメーターの後側には、速度警告チャイムがあります。
これは取り外すか別の位置に移設しないと、パネルが取付けられません。
今回は移設しました。

20数年前のメーター設置の際には「うるさいモノ」だと思い撤去してしまいましたが「キンコン・キンコン」鳴るのも趣きがあって良いです。

 


照明オンの状態。

写真では分かりづらいのですが、夜間だと明るすぎです。

 

 


少しワイドに撮影した写真

割と純正っぽい感じで(「後付け感」が少なくて)気に入りました。

 

このメーター設置によって「あるモノ」が無くなりました。それは「灰皿」です。

 


ドリンクホルダーにカップ型の灰皿(割と小さいモノ)を置くも、メーターの縁が干渉して灰皿の蓋が開きません。

蓋はこの角度にしないと開かないのです。
これでは、あまりに使いづらい。

(灰皿としてだけではなく、ドリンクホルダーとしても使えない。置けるのは細缶だけ)


灰皿は(私にとっては)”無いと困るモノ”なので、どうするかはこれから検討します。
※大事なクルマではありますが「普通に喫煙」しています。

1DIN規格の灰皿を探して設置するのが良いと思っています。

(「灰皿の設置」編につづく)