85DATA HOMEへ
MYCAR情報掲示板BLOGプロフィール

HOME → etc

■ドライブレコーダーとバックカメラの設置 2021年6月27日

 

次女が運転免許を取得したので、軽自動車 (ワゴンR [MH21S] )を購入しました。
長女のワゴンRも同型式です。これは、偶々(たまたま) 同型式になっただけです。狙って同じワゴンRにしたわけではありません。

事故時や煽り運転に遭遇した時の事を考えると、ドライブレコーダーはあった方が良いので、長女、次女のそれぞれのワゴンRにドライブレコーダーを設置します。

 


2カメラ(前後)ドライブレコーダー 2個購入

KENWOOD DRV-MR740
17,800円×2個 = 35,600円 (税込・送料込)

(これと同じモノを1年前にタントにも設置しました。価格はそれと比較して1,000円値上りしています)

同型式のワゴンRなので、1台設置すれば、2台目は手早く出来る事でしょう。

 


(しかし、全く同じ作業を2回やるのは飽きそうです)

今回は2個の購入なので、安価な中国製にしようかと思いましたが、品質的・画質的に不安(肝心な時に記録されていない、壊れてしまっている等などが不安)だったので国内メーカーにしました。

もちろん「国内メーカーだから大丈夫」「中国だからダメ」・・・という根拠はありません。「何となく」・・・です。


さて、次女は初心者であり、バック(後退)がまだまだ苦手なので、運転補助としてバックカメラも併せて設置します。

ドライブレコーダーの後側のカメラを設置するので配線も「ついで」な作業です。

 


購入したバックカメラ

MAYOGA CR3429MG
2,000円(税込・送料込)




 

 



このカメラは、中国製 (Made In China)です。

付属のケーブルは一般的なRCAピンなので、カメラが壊れてしまったとしても、配線はそのまま使い続ける事ができそうなので「こんなのでも良い(中国製でも良い)」と思ったのです。




「日本語マニュアル付き」と商品説明に書かれていましたが、こんなの(以下)でした。
(日本語はどこにも書かれていません。とは言っても接続は、とても簡単なので特に問題ありません)

なお、上記の「バックカメラ配線図」とは接続方法が異なります。



以降は次女のワゴンRにおける作業です。


このワゴンRには、(割と古い)ナビゲーションシステム [パイオニア製AVIC-HRZ-88] が付いていましたので、バックモニタは、これがそのまま使用できます。

AVIC-HRZ088
(公式サイトによると「商品情報等の記載は2009年9月現在」となっている。標準価格は税別200,000円。かなりの高級機なの?商品名は「7.0型ワイド ワンセグTV/DVD-V/CD/チューナー WMA/MP3/AAC/DivX対応AV一体型ナビゲーション」)

現時点(2021年)でも、説明書がダウンロード出来るのは、ありがたい事です。

 


しかし、車両購入時にフィルム・テレビアンテナはありませんでした (取り外されていた) ので、購入して取り付けます。

1,380円 (税込・送料込)


なお、パイオニア(このナビの)コネクタ形状は「GT16」だそうです。

 

 

 


ドライブレコーダーの設置前に・・・・

このワゴンRは、リアハッチのガラスに割と黒いスモークフィルムが貼られていました。

私も乗った瞬間に「随分と暗いなぁ」と思いましたし、コレだと「間違いなく夜は見づらい」ので剥がしてしまいます。

「ある程度、色が付いているレベル」ならば良いと思うのですが、「なぜ、こんなに”真っ黒”にしてしまうのだろう?」と思いましたよ。

(エアコンの効きが良くなるから?中を見られたくないから?カッコ良いから?)

いずれにせよ、室内から外が良く見えた方が良いでしょう。(特に初心者には)

「安全第一です!」
※個人的な意見です。


 

 


ドライヤーを使用して少しづつ剥がしていきます。
(ヒートガンが良いとも聞きますが、今回はドライヤーでも難なく剥がせました)

 

 

 

 

 

 

 


1/4程度を剥がした状態。
写真だと分かりづらいのですが、全然見え方が違います。

 

 

 

 


これで1/2程度を剥がした状態。

 

 

 

 

 

 

 


ゴミになったスモークフィルム
やはり黒い。

 

 

 

 


ビフォー
スモークフィルムを剥がす前

 

 

 

 

 


アフター
スモークフィルムを剥がした後

やはり、写真だと(違いが)よく分からん。

 

 


ビフォー/アフター
(上記の写真を結合して比較)

上:スモークフィルムを剥がす前
下:スモークフィルムを剥がした後

実際には、もっと全然違う印象です。
(当たり前ですが)スゴク透明になりました。

 


まだ、ガラスには糊が残っているので、「両面テープはがし」をガラスに吹き、(糊を溶かしてから)、スクレイパーで糊を除去します。
(熱線の破損に注意!)

その後に、シリコンオフで油分取りをしました。

 

 


ついでの作業。
テレビアンテナを取り付け。

助手席側のBピラーのカバー内に配線は隠してあります。

 



運転席側から後部まで配線します。
下写真の赤線部分がそれに該当します。配線は天井パネル内に収めます。

緑色枠で囲まれた内装パーツを外していきます。 ほとんどがツメやクリップにより固定されています。
(ボルト・ネジで固定されているのは、シートベルトとサンバイザーだけでした)


※作業的には(ケーブルを呼び込むのは)運転席側よりも助手席側の方が少し楽なのですが、テレビ(ワンセグアンテナ・ケーブルは助手席側なので)へのと電波干渉があると困るので、運転席側の配線としました。

今回購入したKENWOODの製品は、テレビ放送への電波干渉を抑える「地デジ干渉対策」がなされているので(助手席側の配線でも)問題無いとは思いましたが、念のためです。

 



ルームミラー・ルームランプ部
これは、クリップ×2個を外せば、後はツメで固定されているだけです。

 

 

 


サンバイザーは右側にネジがあります。
ネジを外して、サンバイザーを回せば取り外せます。

 

 

 


前側(A)ピラーのカバーを取り外します。
ここはツメで固定されているだけです。

 

 

 

 


中央(B)ピラーのカバーを取り外します。
シートベルト ボルト(14mm)を外せば、後はツメで固定されているだけです。

 

 

 

 

 


後側(C)ピラーのカバーを取り外します。
シートベルト ボルト(14mm)を外せば、後はツメで固定されているだけです

 

 

 

 


(1年前にも書きましたが)
シガーソケットに挿すのは、好みではありません。
やはり、スマートではありませんし。
(特にこのプラグは、サイズも大きいです)

 

 


(1年前にも書きましたが)
エーモン電源ソケットと (ドライブレコーダーの) シガープラグを接続。

エーモン電源ソケット プラグロックタイプ (1541)
738円×2台分 = 1,476円 (税込・送料込)

 

 

 


まずは、仮接続をして動作テスト
(配線を内装カバー内に隠す前)

アクセサリー電源はオーディオカプラから取り出しました。(分岐)
これは、すぐに探せますね。

問題無く動作しました。

 

 

 


バックカメラの為のバック信号の確認です。

オーディオ収納部に、写真のカプラがあります。

右から2番目がバック信号でした。

こちらもカプラの手前から分岐してナビゲーションシステム(AVIC-HRZ-88)配線します。

 


上のカプラの位置はこちら。

 

 

 

 

 


バックカメラの電源供給の確認
テールライトのバックランプをそれにします。

 

 

 


赤線がバックランプ電源
黒線がアースでした。

分かり易い。

 

 

 

 


そこから分岐して、バックカメラのケーブルに接続します。

バックカメラも、仮接続をして動作テスト
(配線を内装カバー内に隠す前)

問題無く動作しました。

 


運転席(A)ピラー側から、太めの針金(写真の緑色のモノ)を呼び線とし、その先端に、バックカメラのケーブルを付けてます。

これをオーディオ取り付け部まで通します。

ステアリングの下部パネルを取り外し、一度針金(呼び線)を下に通してから、オーディオ取り付け部に通すのが簡単。

 


オーディオ取り付け部に通した針金(写真の緑色のモノ=呼び線)

これを引っ張り、バックカメラのケーブルを呼び込みます。

次は逆に、バックカメラのケーブルを呼び線として、ドライブレコーダーのケーブルをピラー側に引っ張り、呼び込みます。

 

 


前側のドライブレコーダー・カメラ(本体)の設置が終わりました。

 

 

 

 


こちらは後側のドライブレコーダー・カメラ(写真右側)とバックカメラ(写真左側)

 

 

 

 


バックカメラはナンバープレートの上部に設置しようとも思ったのですが、その位置が低すぎたので、天井に設置したカメラを下に向けました。

 

 

 

 


バックカメラの映像 @

何だかイマイチな画質と撮影角度です。
これだと、カメラの位置が高すぎるのかな。

何よりガイドがクルマの横幅と全く一致していません。
ガイドが空中を指しているので、ガイドがあると、逆に分かりづらい。

 


バックカメラの映像 @-2

ガイドに関しては、どんなにカメラの角度を調整しても、大差ありませんでした。

そして、こうあって欲しい(正しい)ガイドを水色点線で描いてみました。
(これがクルマの横幅の両端です)

こうやって線を描いてみると、ガイドが全く正しくない事がよく分かります。

いや、「ガイドが正しくない」と言うよりも「高い位置から見下ろす角度でのカメラ設置ではガイドが合わない」というのが正しい表現でしょう。

 


よって、ナンバープレートの上側にカメラを設置してみました。

これだと、位置が低すぎるとは思うのですが、試してみます。 

 


リアバンパーを取り外してカメラを取り付けました。

付属のスクリューネジは使用せずに、バンパー裏側はナットで固定しています。

バンパー取り外しの工程は写真撮影していませんが、バンパーの取り外しは簡単です。
以下を外せば良いだけです。(あとは両フェンダーのツメを外すだけ)

ナンバープレートのボルト2本
フェンダー側にスクリュー左右で2本
バンパー上部にクリップ3本
バンパー下部にクリップ2本

 


バックカメラの映像 A

今度は(カメラの角度を調整し)ガイドが概ね正しい位置に表示されました。

 


上記Aの状態で (バックモニタを確認しながら少しだけ後退した)クルマを撮影。

ガイド下側(赤色)をクルマの両端は一致しているので「これでヨシ」・・・としましょう。

もう少し、この位置よりもカメラが上に設置できると丁度良いのだと思います。
やはり、カメラ位置が低すぎる気がします。 

 

なお、これと同じ作業(バックカメラ作業は除く)をもう1台の(長女の)ワゴンRにも行ないました。

今回の購入一覧 (価格は税込・送料込)