85DATA HOMEへ
MYCAR情報掲示板BLOGプロフィール

HOME → MyCar

■タント ブースター内蔵TVアンテナを付ける 2014年7月19日

 


以前(7月5日)、タントにワンセグチューナ(ECLIPSE DTV01)を取り付けました

場所によって、ポチ・・・・・・・・・ポチ・・・・・・・・・と途切れます。(フリーズする)
概ね、想定していた通りの受信感度で「コレくらいならば合格かなぁ」・・・程度に思っていました。

ワンチューナ・ワンアンテナ(1×1) なんて、こんなモノだろうと思っていましたが、金チャンに聞いたところ、「ブースター付きアンテナで随分と良くなる」との事。

※金ちゃんの(チューナ)は4×4のフルセグ対応なので、1×1(DTV01)の場合とは比較出来ないかもしれません。

「ならば、やってみましょう!」

調べてみると、外付けアンテナ側の(ケーブルの)コネクタはSMAと云う規格が一般的であるもよう。
SMAとは、F型コネクタを一回り小さくしたような形です。

しかし、チューナ側のコネクタは、各社バラバラなのですね。規格なんてモノが存在していないかのようです。
まさに乱立状態!
これは、統一した方が良いんじゃないかな・・・と思いました。

 


チューナ側(DTV01)のコネクタ(メス)

 

 

 

 

 

 


チューナに付属のフィルムアンテナのコネクタ

 

 

 

 

 

 


SMAコネクタへの変換ケーブルを探したところ、Beatsonic社が多くの製品を取り扱っている事が分かりました。

しかし、適合表にDTV01の記載が無かった為、Beatsonic社に上述の写真を添付し問い合わせしました。
(ホームページの画像を見る限りではDACC5が近い)


返事は、「DACC6」との事。しかし、この製品は販売終了品です!!
運よく、楽天で在庫処分品があったので、すぐに注文しました。

900円+消費税72円+送料160円 = 1,132円

私が発注した後に、「在庫切れ」になったので、最後の1本だったようです。

結論
「ECLIPSE DTV01のアンテナコネクタをSMAに変換する製品は、DACC6」
この情報はネットで、かなり探しても出てこなかった情報です。

※なお、DACC6の(主たる)適合メーカーはパイオニアとなっています。

 


アンテナ変換ケーブル DACC6

緑のコネクタをチューナ側に挿し、写真左側のコネクタがSMA(メス)です。

 

 

 

 


アンテナ本体は、SK VISION 「SKV-3000」を購入

amazonで2,720円 (税込・送料込み)

安価であり、かなり評判(レビュー)も良かったので、コレに決定したのです。

コレは金チャンも使っているのだそうです。

 

 

 


ホワイトモデルです。
タントと同色で塗装する為に、白色が塗りやすいと思ったからです。

 

 

 

 

 


底面

小さなネジ5本を外すと、カバー部が取り外せます。

このネジとマグネットが錆びやすいと云うレビューを読んだので(念のため)錆止めを塗りました。

 

 


ケーブルは基盤に直接ハンダ付けされています。

これは、(小さな)コネクタ接続の方がメンテ性が良いんだけどな・・・

安いモノなので、そこまで要求できませんね。

 

 


サンドペーパー(320番)で、塗装を剥がしていきます。

 

 

 


塗装も白で、下地も白なので、変化が無いように見えますが、全ての塗装を除去しました。

 

 

 

 


プラサフ(ソフト99)を数回重ね塗り

このプラサフも白であるために(写真では)変化が無いですね

 

 

 


カラーコード T19 コットンアイボリー

 車 名 :タント
 年 式 :平成22年8月
 型 式 :DBA-L375S

このカラーは(ソフト99では)標準カラーではありませんでした。

特注色で近所のオートアールズで作ってもらいました。

 


焦らず、厚塗りせずに、うすめに重ね塗りをします。

 


4回程、並行移動(スプレー)したら、2〜3分待ち、5〜6回ほど重ね塗りをしました。

 

 

 

 

 

塗装の合間に、タントの内装(スカッフプレートやトリム)を外していきます。(写真なし)


以下は取扱説明書からの抜粋
特に難しい事もないです。(説明書を全く読まずに作業してしまった)

 


電源とアースの配線を分岐しました。

アンテナに付属のケーブルはギボシ端子を付けました。

 

 

 

 


助手席側のスカッフプレートの下側にケーブルを隠して配線しました。

スカッフプレートのツメにケーブルがはさまれない様に、テープでケーブルを固定。

 

 

 


チューナ本体はダッシュボードの下側
ケーブルのルートとしては

・スカッフプレートの下
・リアトリム内部
・リアハッチのウェザーストリップを跨いで、ルーフ上部

となっています。

 


設置完了


このタントの場合、リアハッチを開いたときにルーフ部に干渉しないので、アンテナ本体はルーフの後方ギリギリに設置が出来てケーブルが目立たず良い感じです。

 

 


アンテナも同色にしたので、アンテナ本体が主張せず、私の好みに仕上がりました。

 

 

 

 

 

 


肝心の受信感度は???

「素晴らしい」の一言

 

 


今までのフィルムアンテナでは、所々途切れていたのが、ほとんど無くなりました。
後は耐久性ですね。壊れずに(長く)動作してくれる事を願います。