85DATA HOMEへ
MYCAR情報掲示板BLOGプロフィール

HOME → MyCar

■リア・スピーカーの音量調整機能を作る  2021年7月3日

 

今年(2021年)の3月に、オーディオをトヨタ純正AM/FMラジオを設置しました。

 


これが、その時に設置したトヨタ純正AM/FMラジオ
(プロボックスの純正ラジオ)


かなり、質素なモノであり、残念ながら2スピーカー仕様です。
ですから、カプラ10P側のスピーカーケーブルを分岐させて、リアスピーカーにも出力するようにしました。
これで、4スピーカー対応になりましたが、前後の音量調整(フェーダー調整)は出来ません。

しばらくは、この状態で音楽を聴いていましたが、リアの音量が大きく、フロントが小さいのです。
(フロントからの音があまり聞こえない感じ。フロントが弱い)

普通の(?)カー・オーディオには、前後の音量調整機能は「普通」にあるので、そのようなカー・オーディオに交換すれば良いだけの話なのですが、「昭和っぽいデザイン」かつ「トヨタ純正」に拘りたいと思います。

よって、「可変抵抗による音量調整機能」を作ってみます。
※リアスピーカー”のみ”の音量調整をするだけの機能であり、フロントスピーカーの音量調整はしない仕様。
この仕様でもリアの音量を小さくすれば前後音量調整(フィーダー調整)と同様の事が出来るので良いと思ったのです。


もちろん、それは(オーディオプレイヤーと同様に)グローブボックス内に隠して設置します。

 


今回、購入したもの

@ ケース (TB52B)
  250円 [税込・送料込]

A 2連可変抵抗 Bカーブ 5kΩ
RK1233G2-BK5 L-20KC
    132円 [税込・送料別]

B ツマミ 13.7mm (6φ軸用) シルバー
K-29-6.1
    367円 [税込・送料込]

ABの送料 550円

合計 1,299円

 

 

 


今回の可変抵抗は、Bカーブであり、「抵抗値の変化量が一定となる直線的な特性なんだそうです。
(不得意分野なので、あまり分かっていない)
※直線的な特性なのに、なぜカーブと言うの?
それはさておき、「Bカーブでは人間の耳では一定して音量が伸びるように聴こえず、ある時点で急激に変化したように聴こえる」との事。

「音量の調整はAカーブが適しているとの事。(ネットで調べました)

※Aカーブは最初の内は変化が少なく、回すほどに変化が急激になっていく特性
「人の耳の特性上、電気的な信号の大きさ=音量が倍になっても、人間の耳には倍には感じられない」のだとか。



しかし、抵抗値が一定に変化する(Bカーブ)による”実際に耳に聴こえる音量”との関係にとても興味がわいたので、”あえて”Bカーブを選択してみました。

あまりにも使い勝手が悪いようであれば、Aカーブのタイプに交換してみるつもりです。

 

 


実測してみました。
これは、ツマミを一番右に回した状態です。

最大抵抗で約5.5KΩでした。
(端子 左と中央を測定)

この接続をしてしまうと、右に回すと音量が下がり、左に回すと音量が上がります。

感覚的には逆ですよね。

なので、中央と右に接続します。
(当然ながら、一番左に回した状態で同数値の約5.5KΩ)

 

 

 


現状のリア・スピーカーの(+)ケーブルに・・・
(+側のギボジ端子を外して)



下図のように可変抵抗を入れれば良いだけのはず。
(今回、購入したのは「2連可変抵抗」なので、左右のスピーカー・ケーブルが接続出来ます)


 


ハンダ付け作業(は苦手です)

 

 

 

 


ケースの穴あけ

ケーブルを通す穴と可変抵抗の取付穴の2箇所

 

 


ケースに可変抵抗を取り付け

 

 

 

 

 


ツマミを付けると「それっぽく」なる(?)

 

 

 

 

 

この状態で、動作確認を行ないました。

動画「2連可変抵抗によるリアスピーカーの音量調整」
(※「ザー」音はノイズでは無く、雨音です)

ちょっと、調整の範囲が狭いのですが、とりあえず音量調整が出来るようになって良かった。
※これが、Bカーブの特性なのでしょうか?

 


ケースにファスナーテープ(オス)を貼り、
グローブボックス内に設置します。

 

 

 

 

 


グローブボックス内にファスナーテープ(メス)を貼り、設置しました。

 

 

 


これで、リア・スピーカーの音量調整が可能となりました。

 

 

 



オーディオ・ファン(音質に拘る方々)からすれば、「変な事している」と思われるかもしれませんね。