HOME → MyCar
■トヨタ純正ラジオを導入する! (併せてトランスミッター型のオーディオプレイヤーも導入する)
AE86のオーディオが壊れました。 前々から調子が悪かったのですが、最近になり酷くなりました。
|
以下の症状です。
・カセットテープの再生が出来ない。 カセットテープを入れるも何の動作もしない。 パネルが閉まらなくなる
・CDを認識しない。
ラジオ”だけ”は聴けます。
|
最新の社外オーディオを購入するよりも、AE86に似合う(?)質素な「トヨタ純正ラジオ」の方が良いと思いました。
オーディオコンソールの雰囲気として「昭和っぽい」・・・を目指してみようかと。
|
今、付いているオーディオは、1999年6月発売の CD/カセットレシーバー KENWOOD DPX-5000
(2021年3月現在で) 既に約22年前のモノです。
1999年05年17日 ニュースリリースより抜粋 出典 : https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/1999/press990517.html
(抜粋) 電動フルオープンパネル方式を採用したカセット/CDレシーバーです。 ディスプレイにはこれまでのものよりさらに多彩な表示を可能にした「クロスライトディスプレイ」を採用。 イルミネーションが美しく交錯します。 音質面では車内でリアルな臨場感が得られる新開発の「DTA」を搭載、聞きたい帯域を効率よく再生、スピーカー特性に合わせたサウンドセッティングを手軽に実現する新開発「デジタルクロスオーバー」、40W×4chのハイパワーアンプと相まって、車内で理想的な音質を楽しむことができます。 (抜粋終わり)
これはコレで古いのですが、平成11年のモデルでありAE86(最終モデルでも1986年)からしたら、かなり新しい部類です。 やはり、昭和っぽくは無いですね。
そして、以下の3プランにて導入検討を行ないます。
【プラン1】 AE86純正品の「AMラジオ」を設置 (FMラジオと音楽再生は諦める)
【プラン2】 AE86純正品の「AM/FMラジオ」を設置し、 トランスミッター型のオーディオプレイヤーをグローブボックス内に設置
【プラン3】 現代の質素なトヨタ純正「AM/FMラジオ」を設置し、 トランスミッター型のオーディオプレイヤーをグローブボックス内に設置
|
【プラン1】
所有しているAE86純正品「AMラジオ」
試しに車両に接続してみましたが、動作しました。
「キチンと聴けます。すごいな!」
30年以上前のモノなのに(室内保管とはいえ)壊れていない。
しかし、雰囲気は最高ですが、”AMのみ”というのはちょっとツライので却下
|
【プラン2】
所有しているAE86純正品「AM/FMラジオ」
「コレ、良いなぁ」 一番良いと思ったのはコレです。
こちらも試しに車両に接続してみました。 動作はするものの、音量調整の操作でガリ音あり。音質もあまりよろしくありません。 修理が(自分では)出来ないので、一旦却下※
※修理が可能であれば、いずれはコレにするかもしれません。 |
よって、(消去法ですが) 【プラン3】 『現代の質素なトヨタ純正「AM/FMラジオ」』の導入に決定します。
しかし、現代の質素なトヨタ純正「AM/FMラジオ」はどのようなモノなのがあるのでしょうか?
1986年以降の「低グレードなラジオ」と同様のデザインで探してみます。
可能であるならば、プラン2の「当時モノ(昭和)のトヨタ純正AM/FMラジオ」を導入したかったのですが、 それは諦めて「昭和っぽい雰囲気のトヨタ純正ラジオを導入する」という事で妥協します。
|
写真は初代カリーナED (昭和61年)の純正AM/FMラジオ
出典 https://option.tokyo/2019/12/26/46036/
|
上の写真を拡大
(AE86純正は「ガチャ」とボタンを押すという操作に対し、こちらはタッチボタンになっていますが)
質素で「昭和」と言う感じで良いです。 (これは「昭和っぽい感じ」では無く、事実「昭和モノ」です)
|
上記の様な「デザイン」でかつ「AUX端子付き」の条件で探してみたところ、トヨタ・プロボックス/サクシードの純正ラジオがそれに近いです。 ※この写真はプロボックスのカタログより抜粋
「ザ・質素なトヨタ純正ラジオ」
|
昭和61年のトヨタ純正ラジオと比較しデザインに(大した)進化が見られない(笑)
「だが、それが良い!」
※「昭和モノ」のラジオでは無く「最新の質素なラジオ」を選択しました。 やはりAUX機能が付いている事が「決め手」です。 プロボックス純正ラジオが残念なのは、バックライトがオレンジ色というところでしょうか。 |
(新品で購入する気はありませんが)調べてみました。
品番は
86120-52B30 リリース開始は2014/09からのようです。まだ現行モデルです。
|
定価 32,832円 (税込) ・・・・・「ビックリするほど、高い!!」
3万も出せば、割と高機能な(社外)オーディオが買えるのではないかな? 買わんけど。
|
某オークションにて入手しました。
品番:86120-52B30 1,830円(送料込)
|
【新旧比較】
しかし、現代モノだけあり、1DIN規格ながらワイドです。
ワイドは横幅が200mmあるので、(1DINは180mmですから)左右10mmを切断する必要があります。
※取付車両が現代のモノならば、「オーディオ側を切断加工」のではなく「車両パネル側を切断加工」するのが普通だと思います。 それの逆をやろうとしています。 なぜならば、AE86の貴重なコンソールパネルを切断加工するなんて、とても出来ないからです。
|
この出っ張っている部分(10mm)を切断します。
|
切断作業がやり易いように、操作パネル部を取り外します。 (左右のビスと上下のツメを外す)
|
取り外した操作パネル部
|
基板も取り外しました。 (音量調整ツマミを外した後に、ビス6箇所を外す)
|
切断する為に、マスキング&養生しておきました。
|
Pカッターにて切断 (最初は定規をあて軽く引く。溝が出来たらそれに沿って少しづつ力を入れていく)
|
切断できました。
|
やはりノコギリで切るよりも綺麗にカット出来ました。
|
切断後
この後、仕上げとしてヤスリ掛けを行ないました。
|
再度(切断後)の新旧比較
同じサイズになりました。
|
トヨタ純正品ですがAE86とは時代が異なる為、カプラ形状も異なります。
よって、配線変換の必要があります。
カー用品店では、メス・カプラの配線キットは売っていますが、オス・カプラのそれは売っていません。 (近所では売っていませんでした)
当時(30年前頃)ならば、解体屋に行って必要なオス・カプラの配線を車両から切断して購入したものです。 しかし、現在は「逆」カプラというのがネットで入手できます。 (便利になったものだ) |
こちらが購入した「逆」カプラの配線キット
トヨタ・ダイハツ6/10P オス コネクタ ハーネス逆カプラ
車両側
580円+送料120円=700円(税込)
|
ピン位置を確認して、識別タグを付けました。 こちらは10P側
|
事前調査(ネットでの調査)では、この(プロボックス純正)ラジオはフロント2スピーカー仕様であり、6P側のカプラ(リア・スピーカー)は未使用っぽい。
接続テストをしてみましたが、やはりリアスピーカーから出力されませんでした。
よって、10P側のスピーカーケーブルを分岐させて、リアスピーカーにも出力するようにしました。 (4スピーカー対応になりました。フロント・リアの音量バランス調整は出来ません。)
|
AE86の純正カプラを現在のカプラに変換したものです。
写真左側はプロボックス純正ラジオに挿す(オス)カプラ
写真右側はAE86車両側から刺さる(メス)カプラ
|
FMトランスミッター型のオーディオプレイヤーはコレにしました。
「Tinzzi(第2世代)FMトランスミッター・オーディオプレイヤー
BC32」
AUX端子による入出力が可能です。 よって、今回はトランスミッター機能は使用せずにAUX接続とします。
これは、見える場所に設置(普通にシガーソケットに挿す事は)しないで、グローブボックス内に隠して設置します。
理由はコンセプトが「昭和っぽくする」・・・だからです。 |
2,850円(送料込) リモコンも付属しています。
|
シガーソケットが挿せる「電源ソケット」を購入しました。
エーモン 1541 935円(税込)
|
オーディオプレイヤーと電源ソケットを接続し、(ウチにあった)鉄板に結束バンドで固定しました。
|
鉄板にファスナーテープ(オス)を貼りました。
ダイソー「接着タイプファスナーテープ黒」110円(税込)
|
グローブボックス内の上側には、ファスナーテープ(メス)を貼りました。
これで、容易に取り付け・取り外しが可能となります。
|
1DINのポケットに(AUX端子に接続する)オーディオケーブルを通す為の穴を開けました。
|
前作業で作成したカプラ(AE86の純正カプラを現在のカプラに変換したもののメス側)を車両側に接続します。
現在のカプラ(写真手前の白いオス・カプラ)をプロボックス純正ラジオに接続します。
|
プロボックスのトヨタ純正AM/FMラジオの取り付け完了
|
今まで使用していた「平成」のオーディオ
コッチの方が(プロボックス純正ラジオ)よりも音は良いのだろうな。 |
デザインは「昭和っぽい」けど「現代」のラジオ
今まで使用していた平成オーディオの方が新しく見えるのが何とも不思議な感覚です。
|
今回の費用は以下の通り
|
「古臭いデザインが良い!」
|
【追記】
倉庫に1DINの(引き出し式の)
ドリンクホルダーがあったので取り付けてみました。 コレを付けるのは30年振り位だと思う。懐かしい! ・・・けど、AE86にドリンクホルダーは似合わないので、すぐに外してしまうかもしれません。 |
|
|
|
【参考】 Tinzzi(第2世代)FMトランスミッター・オーディオプレイヤー BC32 の補足説明
日本語説明書は付属してありますが、基本的な事しか書かれていませんでした。 初期値の言語は(多分)
中国語ですので、それを日本語に変更しました。
[言語変更の手順] なんとなく「それっぽい」メニューを選択したら出来ました。写真撮影をしませんでしたが、次の手順だったはず。
@[MODE]ボタンを長押しするとメニューが表示される。 A中央のダイヤルを回して、メニューの下から3番目にする。 B中央のダイヤルを押すと、言語一覧メニューが表示される。 C中央のダイヤルを回して、”日本語っぽいモノ※”を選択して中央ダイヤルを押す。 (※[日本語]という表記だったのかは記憶が曖昧です。 [Japanese]や[日语]だったかもしれません。兎に角、ソレっぽいモノを選択しました)
以下は、利用頻度が高そうな機能の説明です。 |
[MODE]ボタンを長押しするとメニューが表示されます。
操作としては
・中央のダイヤルを回すと選択位置を変えられます。 ・中央のダイヤルを押すと選択できます。
|
[ホームディレクトリ]を選択すると、MicroSDカードのフォルダやファイル(mp3)が表示されます。
再生したいフォルダを選択します。
フォルダを選択すると(その中にmp3ファイルが存在すれば)ファイル名が表示されます。
再生したいファイル名を選択すると、そのファイルから音楽再生が開始されます。
なお、[...]を選択すると上位フォルダに戻ります。
|
[サイクルモード]を選択するとリピートやシャッフルの設定が出来ます。
|
[サイクルモード]のメニュー
[すべて回転します] (何だか日本語が変だな) MicroSDカード内の音楽ファイル(mp3)を順に再生していきます。
[1曲リピート]
[シャッフル]
|
フォルダリピートが出来ると、なお良かったのですが、たかだか3,000円弱の製品という事を考えれば、十分高機能だと思います。
後は耐久性でしょうね。(いつ壊れてもおかしくは無いと思っている) |
|