85DATA HOMEへ
MYCAR情報掲示板BLOGプロフィール

HOME → MyCar

■サスペンション交換(前後)とブーツ交換 2018年8月18日


2017年4月7日〜4月9日に行った車検対応整備(クラッチレリーズシリンダーO/Hと取り付け・ステアリングラックエンド交換)において、『 「不具合と指摘されてしまう・・・かもしれない」箇所を発見してしまった。』と書きました。

フロントサスペンション ボールジョイント部のブーツが僅かに破れていたのです。
1年以上前の事ですが、そのブーツ交換をしそびれていたのです。

友人からTRDのサスペンション(スプリング)とアッパーサポートを譲っていただきましたので、その交換ついでに(どっちがついで?)作業を行います。

※以降、写真をクリックすると拡大されます。

 


TRD
ローハイトスプリング

フロント
48131-AE811 (27.4N/mm)

リア
48231-AE811 (26.5N/mm)

※共に生産中止品

かなり程度の良い状態です。

 

【フロントサスペンション】


まずは、ジャッキアップ
(この写真は不要でしたね。何となく撮影してしまいました)

 

 


ブレーキキャリパーを外します。

ブレーキシリンダのボルト(1本)を外し、ブレーキシリンダを外します。

 

 

 

 


上下のボルト×2本を外すとキャリパーブラケットが外れます。

 

 

 

 

 

 

 


ブレーキホースの留め金を外します

 

 

 

 

 

 

 


ブレーキキャリパーとストラットが分離できました。

本来の状態だとブレーキホースを切り離さないと分離できないのですが、ブレーキホースのブラケットに切れ込みを入れる事によって可能となっています。


※整備書には「ブレーキホース(チューブ)を切り離せ」と書かれていますが、その都度、ブレーキフルードが抜けてしまうのは面倒ですよね。

ブレーキキャリパーは、適当な場所に(S字フック等を使用して)引っ掛けておく方が良いと思う。

(しかし、今回は「キャリパー宙ぶらりん状態」で作業を進行させてしまった)

 

 


フェンダ上部のアッパーサポート取付けナットを外します。

(ナット1個は緩い状態で付けたままにしておきます)

 

 


ストラット下部のボルト(2本)を外します。

なお、ボルトを緩める際、ステアリングラックも一緒に動いてしまうので、ハンドルロックをしておくと良いです。

 

 


ロアアームを下げて、ナックルアームとストラットを外します。

※ロアアームを下げる為に、バールのようなものを使うと良さそうです。私は使いませんけど。

アッパーサポートの(残り1個の)ナットを外すと、ストラット全体が外れます。

(ストラットを手に持ちながら、最後のナットを外すようにします)

 


外れたストラット(ほか全体)

 

 

 

 

 

 

 


ストラットが外れた状態

 

 

 


左側も同様に行います。

この一連の作業は、何度もやっているので「手馴れた作業」 です。(だと本人は思っている)

実際、どの程度の時間を要しているのか左側の取り外し作業で時間を計測してみました。

「10分位かな〜」と思っていたら、約7分でした。
プロがやったら、5分以内かもしれないな。

 

 

 

 

 

 


ここが、問題のボールジョイント部のブーツ

破れています。
そして、キタナイ!

 

 

 

 


新品のブーツ
正式名称は「ロワーボールジョイント ダストカバー」・・・だそうです。(以降も「ブーツ」と書きます)

43345-14010
値段は1個 500円程度だったと思う。

(1年以上前の購入であり、領収書を探すのが面倒なので正確な金額が書けません)

 

 


ナット(回り留めピンも併せて)外します。
(その写真は無い)

ナックルアームを外す為に、タイロッドエンドプーラーをセット

(ブーツ下部のバンドを外しブーツを捲ってセットしています)

ボルトを締めながら、工具下側をハンマーで叩きながら外します。
(締めては叩き、締めては叩く)

 


新品のブーツにグリスを充填

 

 

 

 

 

 

 


ブーツを挿入し、下部にバンド(私の場合は針金を使用)で固定します。

 

 

 

 

 


ナットを締め付け、回り留めピンを挿入します。

 

 

 

 


スプリングコンプレッサーを使用し、スプリングを縮めていきまます。

スプリングコンプレッサーは必ず(概ね)180度対称として、双方を少しづつ縮めるようにします。

 

 


上部のショックアブソーバ ナットを外すのですが、このままではナットは緩みません。

ナットの回転と一緒にショックアブソーバーも回ってしまうからです。

ですから、スプリング シート(アッパー)を固定する必要があります。

※スプリングシートとショックアブソーバーは固定されています。

 

 


その固定すべきスプリング シート(アッパー)を画像で強調してみました。

濃いところがソレです。

 

 


アストロプロダクツ製品

ラバー ストラップ レンチ
1,490円 (税別)

(いわゆるベルトレンチ。以降も「ベルトレンチ」と書きます)

安い割りには、結構便利です。

 

 


ベルトレンチのベルトをスプリング シート(アッパー)の中央部に巻き付ける。

これで、スプリングシートの回り留めが出来ます。

 

 

 

 


ショックアブソーバ ナットを外す。

 

 

 

 


分離されたスプリング

スプリングコンプレッサーを外します。
(緩める時も、縮める時と同様に双方を少しづつ均等に緩めていきます)

 

 


アッパーマウント

取り外したものが写真右側
取り付けるものが写真左側

※矢印マークが書いてある理由

アッパーマウント(3本のボルト)は、当然位置が決まっています。

「付くようにしか付かない」のですが、重いモノを持ち上げながら取り付けるので、判別を素早くする為に書きました。

 


スプリング

取り外したものが写真右側
取り付けるものが写真左側

 


取り付けるスプリングを縮めていきます。
(要領は、前述の同じ)

 

 

 


ストラットにスプリングを挿入し、スプリングシートとアッパーマウントをセットします。

スプリングシートとショックとが接する面は切れ込みがあるので、それを合わせるようにします。

 

 


ショックアブソーバ ナットを取り付けます。

このナットは再使用不可部品です。(整備書にはそう書かれている)

ナット上部に回り留め加工がなされているからかもしれません。

しかし、今回は再使用してしまいます。

 


スプリングコンプレッサーを緩めていきます。
(前述の要領)

この際、スプリング下側の先端がスプリングシート(ロワー側)の位置と合うようにします。

 

 


スタビライザーのナット(とブッシュ)を外した写真

これは外さずとも良いのですが、ストラットを取り付ける際にロアアームを下げる時にテンションが少ない方が小さい力で済むからです。

繰り返しになりますが、(コツを掴んでいれば)「外す必要はありません」

 


アッパーの位置を確認しながら、ストラット全体を持ち上げます。

手で持ち上げても良いのですが、ジャッキを使用しました。

アッパーボルトをナットを締めたらジャッキを降ろします。
(これで、ストラットがぶら下がった状態となる)

※締め過ぎ注意!
締め付けトルクは185kg-cm ・・・・と結構緩い感じ
ココを締め過ぎるとスタッドボルトがなめる可能性あります。

ナックルアームを下げてストラットと合体させます。

後は取り外した逆の工程で(ブレーキキャリパーも含めて)取り付けます。

 

 


装着したストラット右側

 

 

 

 

 

 

 


装着したストラット左側

 

 

 

 

 

 

 

【リアサスペンション】


サスペンション(スプリング) 交換前の車高を測ってみます。
(フロントも測っておけば良かった。測り忘れた)

 

 

 


フェンダーアーチからホイール面まで約40mm

 

 

 

 

 

 

 


車内のショックアブソーバー カバー

 

 

 


カバーを外します。

 

 

 

 


ダブルナットになっていて、このままナットを緩めようとしても、ショックアブソーバーも同時に回転してしまいナットが緩みません。

 

 


ショックアブソーバー先端に回り留め(今回はフレアナットレンチの切れ込みを使用)をして、ナットを緩めます。

 


ナットとブッシュが外れた状態

 

 

 


ショックアブソーバー下側のボルト(とブッシュ)を外します。

ショックアブソーバーを揺すりながら(写真で言えば)右側に引き抜けば、ショックアブソーバーが外れます。

 

 

 


スプリングはテンションが掛かっていないので、簡単に取り外せます。

併せてスプリング上部に付いているリアコイルスプリング インシュレータ(アッパー側のゴム)も外しておきます。

 


外したショックアブソーバーとスプリング

 

 

 


スプリング

取り外したものが写真上側
取り付けるものが写真下側

 

 

 


リアコイルスプリング インシュレータ(アッパー)をスプリングにセット

 

 

 

 


スプリングを車体にセット

 

 

 

 

 


逆の手順でショックアブソーバーを取付けます。
(ゴムハンマーで叩けば簡単に挿入できます)

 


装着完了 左側

右側も同様に行います。

 

 

 


装着完了 右側

 

 

 

 

 

 



リアはフロントの工程と比較すると、遥かに楽ですね。

 


サスペンション(スプリング) 交換後の車高を測定

 

 

 

 

 


フェンダーアーチからホイール面まで約35mm

スプリング交換前と比較して約5mmのダウンでした。

 


最後に交換した古いブーツ
キタナイ

 

 

 


これで、次の車検もOKでしょう・・・・