85DATA HOMEへ
MYCAR情報掲示板BLOGプロフィール

HOME → MyCar

■AE86改86製作 第2弾 その9  2013年10月19日〜10月20日

 

 

前回の作業(10月13日)までに、概ねの大物パーツの移植は完了しています。

まずは、移植状況です。

※主要なパーツだけです。

@エンジンほか補記類 Aミッション Bプロペラシャフト Cリアアクスル+ブレーキ Dリアサスペンション Eエキマニ F触媒 Gマフラー Hフロントサスペンション+ブレーキ Iクロスメンバー Jステアリングラック Kステアリングシャフト Lステアリングホイール Mエアコンシステム Nガソリンタンク O配管(ブレーキ・燃料)

 

後は、リア周りのワイヤハーネス(配線)を移植すれば「取り付ける工程」としては完了です。

以降★マークの箇所は、AE85改86製作の作業において必須作業ではありません。大雑把に云えば、「ついでの作業」です。

 

 


[ドナー側]

運転席(前側)からリアへのワイヤハーネス(配線)を取外します。

これは、運転席側面(下部)

 

 

 

 


[ドナー側]

運転席側ドアのセンサー
小さいカプラ(コネクタ)は外しづらいな。(かなり固くなっていた)

 

 


[ドナー側]

内装パーツ(リアトリム)を外し、ワイヤハーネスを外していきます。

 

 

 

 

 


[ドナー側]

トランク内の右側の内装パーツを外します。

 

 

 

 


[ドナー側]

これで、ワイヤハーネス全体が見えてきました。

 

 

 

 

 


[ドナー側]

3ドア車なので、ハッチ側のワイヤハーネスも外します。
熱線・リアウォッシャー・リアワイパーの配線です。

 


[AE85側]

同様にAE85側のハーネス(配線)も取り外していきます。

 

 

 

 


[AE85側]

 

 

 

 

 

 


ドナー側、AE85側の両方のワイヤハーネス(配線)が外れました。

以降の写真でAE85用とAE86用比較をしてみます。

 

 

 

 

 

 


上がAE85用
下がAE86用

前側(運転席側)から見てみましょう。

カプラ(コネクタ)の数・形状は同じですが、配線の数がAE86用は多いです。

このカプラ(コネクタ)は運転席側のジャンクションボックスに接続されます。

 


上がAE85用
下がAE86用

AE86用は、そのすぐ後側にアースなるモノがあります。

 

 


上がAE85用
下がAE86用

ハーネス中央より、やや後ろの位置

AE86用には、ランプフェイリヤインジケータセンサが付いています。
これは、グレード(車種)によって(テールランプのバルブ数によって?)品番が異なるようです。

詳しくは私も知りません。
(あまり気にしていません)

リアのランプ切れセンサーです。

 


上がAE85用
下がAE86用

リアガラス付近です。
これはAE85用・AE86用の違いでは無く、2ドア用と3ドア用の違い
(リアワイパー、リアウォッシャー。2ドアにはその装備がありません)

なお、上へ向いている配線が熱線へのカプラ(コネクタ)

 

 


上がAE85用
下がAE86用

フューエルタンクのサービスホール付近

フューエルセンダゲージ(燃料の残量のセンサー)のカプラ(コネクタ)の形状はAE85、86とも共通しています。フューエルポンプのカプラ(コネクタ)に差異があります。

 


上がAE85用
下がAE86用

リアテールランプ付近(最後尾)
ここも、AE85用・AE86用の違いでは無く、2ドア用と3ドア用の違いかと思います。
(詳細不明)

前回のAE85改86製作(2003年)の時は、3ドアから3ドアだったので、違いは全く意識していませんでした。
改めて確認すると2ドアと3ドアとでは少し違いますね。
考えてみれば装備の差がありますから、当然なのですが・・・・
(「大は小を兼ねる」でも良さそうな気がしますけどね)

以降は全てAE85側の作業です。
ドナー側の取り外し作業は完了しています

・・・・その後、工程外(想定外)として1箇所取外すモノがありました。(大したモノではありません)

 



[AE85側]

フューエルセンダゲージの交換です。

これは、デジタルメーター化の為の作業です。

まずは、アナログメーター用のフューエルセンダゲージを外します。

 


フューエルセンダゲージを比較してみます。

左側がデジタルメーター用
右側がアナログメーター用

外観では色が異なりますが、抵抗値が違っているようです。

 

 



デジタルメーター用フューエルセンダゲージの取り付け

 

 


全てのワイヤハーネス(配線)は接続完了しました。

「これで全ての移植作業は完了しました!」

 

 


あとは、ライト周りへのワイヤハーネス取り付けと油脂類とエア抜き程度です。

まずは、クーラントを入れます。

「ヒーター切り替えレバーが(ヒータ側)に動かん」

どうやらAE85のケーブルの動きが非常に固い(というレベルの固さでは無い)

・・・・後でドナー側のケーブルと交換しましょう。

 

クーラントは全ては入りきりませんが、エンジン始動テストをしてみましょう!
今回も(は?)自信あります。かなり点検をしたので繋ぎ忘れ等のミスは無いハズ。

エンジンを載せた後、(初回の)イグニッションを回す瞬間がたまらなくイイね。

「さぁ、エンジンは掛かるのか!?」

         ・

         ・

         ・

         ・

         ・

         ・

         ・

 

 


「掛からん!」(笑)

 


オカシイなぁ!間違いは無いハズなんだけど・・・
んで、色々と点検してみました。

「火が飛んでいるか?」 → OK
「燃圧はあるか?」 → NG

どうやら、ガソリンがフューエルデリバリホースまで来ていないようです。
(フューエルデリバリホースを指で摘むと、燃圧の有無が概ね分かります)

なお、次の写真の中央部がフューエルフィルタ。その右側に接続されているのがフューエルデリバリホース


しかし、フューエルポンプの作動音はしています。一応電圧が掛かっているかの確認もしました。
・・・となるとダメなのは、その間のチューブ(配管)??ポンプの不良?

フューエルデリバリホースまでのガソリンの道中は以下の通りです。

@ポンプ
Aポンプブラケット
Bポンプチューブ
Cメインチューブ
Dフューエルフィルタ

ポンプからフューエルフィルタまでのA〜Cの全てを交換したのですが、ナゼなのでしょう?
(なおAは中古品、BCは新品)

動作検証をする為に、友人の8cool6さんにフューエルフィルタとポンプをお借りいたしました。
(ホント、いつもすみません。助かります)

まずは、フューエルフィルタの”目詰まり”を疑ってみました。ココならば交換は簡単です。

フューエルフィルタを外して、メインチューブ周囲にウエスを巻いてポンプを動作させてみます。

”チョロ・・・・・・・チョロ・・・・・・” と何とも弱弱しくガソリンがメインチューブから出てきました。

「全然(ガソリンが)来ていない!」

確かAE86のポンプ吐出量って80リットル/hだったような記憶がある。
つまり、1秒で22mリットル。8〜9秒で缶コーヒー位な感じの量だね。

・・・という事は、@ポンプの動作不良 Aポンプブラケット(の配管)・Bポンプチューブ・Cメインチューブの詰まり、が考えられます。

Aポンプブラケットが一番怪しい。

なぜなら、BCは新品だからです。Aポンプブラケットは中古品なのです。
@ポンプだって今まで動いていましたからね。

ガソリンタンクを降ろして動作確認をしてみます。
(タンクを降ろす前にガソリンを抜き、降ろしてから5リットル程度ガソリンを入れました)


ポンプブラケットに適当なホース(これは水道ホース)を取り付け、その先にペットボトルを用意します。

ポンプへのワイヤハーネスも接続し、アースはバックパネル裏側に延長して接続しておきます。

火気厳禁!

 

 

 

 


エンジンルーム内にフューエルポンプ動作用のカプラ(コネクタ)があります。

イグニッションの位置をONにしておき、これを短絡させるとポンプが動作します。

(スターターを動作させずともポンプが動くので、バッテリーの負担は少ない)

 

 

さぁ、フューエルポンプ、スイッチオン!

「全然、ペットボトルにガソリンが入っていきません」 (ポタ、チョロレベル)

これで、@ポンプの動作不良 Aポンプブラケットの詰まり に絞られました。
(ポンプは動いているのだから、やはりAが怪しいです)

 


ポンプブラケットをタンクから外し、ポンプとポンプチューブも外します。

そして、ポンプ接続部からパーツクリーナーを噴射後にワイヤーを押し込んでみました。

ワイヤーはホームセンターで1m200円位のモノ(随分前に買ったので値段忘れました)

 

 


写真の箇所は、ポンプブラケットのポンプチューブ接続部

ポンプ側からポンプチューブ側まで貫通しました。

途中、引っかかる箇所がありましたが、そもそも、ポンプブラケットの配管部は曲がっている箇所があるので、その箇所でも多少なりとも引っかかります。

なんとも手ごたえが無い感じです。

 


そして、乾布摩擦の如く”ゴシゴシ”とワイヤーを動かします。

またパーツクリーナーで洗浄後に、フューエルポンプチューブ側(に口の当る箇所にビニールテープを巻いて)息を吹き込み貫通しているかを確認しました。

エアーツールが無いので、何とも原始的ですね。
でも、抵抗感とかが分かるので良い方法かも。

 

 


再度
フューエルポンプ、スイッチON!

ペットボトルにガソリンがジョバジョバと注がれました!

「そう、そう、その量だよ」

 

 

 

結局は、”フューエルポンプブラケット(の配管)の詰まり”が原因だった様です。

「うーん、中古品にしなければ、こんな手間は掛からなかったのに・・・・」

全然想定していなかった。こんな事もあるんですね。
しかし、言い換えれば”取り付け作業自体にミスは無かった”とも言えます(言えます?)

念のため同様に、ポンプブラケットのリターン側の配管も同様にワイヤーでの”乾布摩擦(?)”を行い、息を吹き込み貫通しているかを確認しました。

この確認をしなかった事ミスと云えばミスかな。中古品を買ったら次からは(確認出来る事は)確認しよう。
(商品コメントに”動作確認済”と書かれていても信用しない事にする)

やり終えてから気が付いたのですが、ワイヤーでの”乾布摩擦”前に、息を吹き込んで、その抵抗感を確認しておくべきだったかな。

もしかすると、この瞬間にポンプが”たまたま生き返った”・・・という可能性もゼロではありません。
(いや、その可能性は極めて低いとは思いますがね)

 


ガソリンタンクを取り付け、チューブ類も接続しました。

もう一度、フューエルポンプの動作を確認。
燃圧はありそうです。

 

 

 

 

さぁ、2度目のチャレンジです。

イグニッションON!

         ・

         ・

         ・

         ・

         ・

         ・

         ・

 

 


「エンジン掛かった!」

 

 

 

 

 

 



さて、前述しましたが、ヒータ切り替えのケーブルがAE85側がダメでした。

ものスゴク固くなっていて、レバー操作が出来ません。

これもドナー側から外して交換し、クーラントを注入しエア抜きを行います。

 

 

 



エアコンのコンプレッサーを外します。
なぜ(付けたモノを)外すのか?

これは、(私の早とちりで)依頼主さんから送られてきたAE85(リビルト)コンプレッサーにAE86プーリーを付け、エンジンにも取り付けました。
しかし、そのコンプレッサーにはAE86コンプレッサーに”あるべきカプラが無い”のでした。

私のAE85改86は同様にAE85コンプレッサーを付けましたが、そんな事も無く普通に付けられたんですけどね。

エアコンの品番によってはそんな事もあるのかもしれません。

なお、写真中央のボルトを緩めると、エアコンコンプレッサーとパワステのファンベルトが緩みます。(写真は車体の下側から撮影しています)

 


シフトレバーとサイドブレーキレバーを取り付けます。

 

 

 

 

 

 


写真中央の丸いのがホーン

車体の中央寄りに付いていますが、AE86のワイヤハーネスではこの位置では接続出来ません。

 

 

 

 


ヘッドライトの裏側にホーンを移設します。
この位置にAE86はあるのです。

なお、AE85はシングルホーン。AE86はダブルホーン・・・だったハズ

前回のAE85改86製作時に、ホーンの移設をした記憶が無いのですが、これもAE85のグレードの差なのでしょうか?
(詳細不明) →  [追記]
依頼主の友人さんから、情報をいただきました。
”前期は左右の端にホーンがあって(1型86と全85は左のみ)後期は真ん中”にあるそうです。

 


ライト側へワイヤハーネスを接続します。
バンバー側のウィンカーは一度外し、カプラ(コネクタ)配線の取り回しの修正をしました。

そのままでは、配線の長さが足りなかったのです。

 


左側も同様に取り付けました。

 

 

 

 

 

 


フェンダーカバーの取り付け。(左右)

 

 

 

 

 

 


パネル、ステアリングの取り付け

 

 

 

 

 

 


もう一度、エンジンを掛けてみた。

 

 

 

 


ランプの動作確認を行いました。

 

 

 

 

 


ヘッドライト周りの確認も行いました。

 

 

 

 

 


移植状況です。(この概略図も今後は不要ですね。もう変化はありません)

※主要なパーツだけです。

@エンジンほか補記類 Aミッション Bプロペラシャフト Cリアアクスル+ブレーキ Dリアサスペンション Eエキマニ F触媒 Gマフラー Hフロントサスペンション+ブレーキ Iクロスメンバー Jステアリングラック Kステアリングシャフト Lステアリングホイール Mエアコンシステム Nガソリンタンク O配管(ブレーキ・燃料)

 

エンジンが掛かりライト類が動作すると、クルマとして生き返った感じがします。
つい、チョット前までドンガラだったのにね。

残作業としては、ミッションオイル、ブレーキオイル、クラッチオイルの注入(とエア抜き)、エアコンコンプレッサーの取り付け。
そして、一度車体を降ろし、再度車体を上げてからリアアクスル部のボルト増し締めを行い全ての工程は終了です。
その際に(車体が上がっている状態)で、最終確認を行います。

「もうすぐ作業は終わりです」

次の作業がいつ出来るかな。ドナー側も(内装パーツを外して)ドンガラにしよう。