85DATA HOMEへ
MYCAR情報掲示板BLOGプロフィール

HOME → ソフトウェア → ゼビウスを作る!

「ゼビウスを作る!」 【番外編】 
レトロパソコンモードの追加  その2 タイニーゼビウス編

PC6001。通称パピコン。
1984年にパソコンへ初のゼビウス移植作品が電波新聞社から登場しました。
コピーは「ハードの限界に挑戦」です。
移植ハードは、PC6001です。

ベーシックマガジンの広告を見た時は、既にX1ゼビウスを見ていた時(ほぼ同時期)だったので、そのスクリーンショットを見ても、全く魅力は感じませんでした。
だって、本家に比べると、あまりにも(画像が)違うのですから・・・・

だが、しかし・・・・・・

動きとしては、「よくぞPC6001で、コレを再現した」という脅威の移植技術でした。

※PC6001は決して性能の良いパソコン(マイコン)ではなく、むしろ当時でも低スペックであり、低価格を売りにしていたホビー向けパソコン(マイコン)でした。

後から知った事ですが、これを作ったのは中学生だったのです。
まさに、「プログラミングの天才」と言っても良いのではないでしょうか!

このPC6001版ゼビウスですが、残念ながら”ゼビウス”を名乗る事をナムコは許しませんでした。
マップやキャラの動きが、異なっていたからのようです。
よって、"タイニー (小さいの意)ゼビウス"として発売されました。

その後、PC6001MKU版の"タイニーゼビウス マークU"が発売

これは、マップやキャラの動きをオリジナルに近づけたもので、"ゼビウス"を名乗っても全然差し支えが無いレベルの作品だと思います。
(なぜ、このレベルでタイニーなのかは、私には理解が出来ません。FM7のゼビウスの方がよっぽどヒドイ出来)
強いて言うなれば、グラフィックの粗さがネックだったのかもしれません。

これは、”美”よりも”動き”を選択した結果で移植の方向としては間違っていないと思います。
(X1版も、もう少し”動き”を優先した移植にして欲しかった)

この驚愕の移植作「タイニーゼビウス マークU」

グラフィックは、何と4色のみ(青・赤・黄・緑)で再現されています。
プログラミング技術のみならず、たったの4色でキャラを作成するセンスも相当高いレベルにあります。

まずは、プレイ動画を見てみて下さい。
http://youtu.be/T-Gi_6TBUHY

 

以下はスクリーンショット





これを見て、「何コレ?(しょぼい)」と思った方。
その反応ならば、普通の人(?)です。
コレがどれだけ凄い事なのかは、殆どの人(特に若い世代)は理解出来ないでしょうね。

逆に、「おースゲー!!」と思った方。
当時のパソコン(マイコン)の事を良く理解しておられる方です。多分私と同世代なのでしょう。

ここからが、本題です。

さて、このタイニーゼビウス マークUの解像度が現在のパソコン並(640×480ドット)になったらどんな感じになるのでしょうか???

そいつを作ってみました。

作り始めて感じたのは、「4色だけではつらい」・・・・と言う事です。

4色で、キャラやマップを作るのが、これ程難しいとは思いませんでした。
マップについては4色ですが、キャラについては青・赤・黄の3色のみなのです。
(信号カラー?)

そんな、高解像度版タイニーゼビウス マークUのプレイ動画はコレだ!

http://www.youtube.com/watch?v=0AaANo91Pfw

以下はスクリーンショット
比較する為に、左が本家、右が今回の移植作
(移植作は、画像をクリックすると、オリジナルサイズが表示されます)











いかがでしたか?
3色(青・赤・黄)だけのアンドアジェネシスなんて、良く描けていると思います
(我ながら良い出来だ〜・・・・なんて自画自賛)


最後にX1テイストの8色版と比較してみましょう。





流石8色!
やっぱり、色数って大事ですね。4色と8色でこれだけの違いですから・・・・・

今回、作ってみた思い出しました。
「昔のパソコンって工夫が必要だったんだな〜」・・・・と

・・・・あぁ、何という懐古主義なんだろうか。

〜おまけ〜

オリジナルのアンドアジェネシス