HOME → etc
■ワゴンR バンパーキズの補修(塗装) 2022年8月27日,8月28日,9月3日
「クルマ、ぶつけられた!」 (後ろから追突されました)
|
長女のワゴンRです。 こちらは停車中だったので、当方の過失割合はゼロです。
相手側の保険会社より対物賠償として損害賠償金はいただきましたが、DIYで修理します。
|
缶スプレーの塗料による塗装を行います。 補修箇所(塗装箇所)が狭い範囲なので、補修後も(素人作業ではあるが)目立たないレベルにはなるのではないかと思います。
一番酷い箇所 僅かにフェンダー側も傷があります。
|
2022年8月27日
リアバンパーを取り外す。
クリップ×5箇所 (緑丸の位置) ボルト×2箇所 (緑四角の位置) ビス×2箇所 (赤丸の位置)
|
リアバンパー外した。
|
バンパー下部に付いているバンパースポイラーみたいなモノを取り外す。
(正式名称は「リアバンパーエクステンション」と言うらしい。以降そう書く)
ビス×6箇所 ナット×4箇所
|
リアバンパーからリアバンパーエクステンションが取り外せた。
|
全体的にコンパウンドで磨く。 (相手車両の白い塗装を除去して傷を確認する為)
目立つ傷は写真の4箇所(A,B,C,D)
|
箇所Bを拡大
|
箇所Cを拡大
|
箇所Dを拡大
|
|
(1) 汚れを落とす。
(2) 耐水ペーパー150番で、周辺部と同じ高さになるまで研磨する。
(3) 耐水ペーパー320番→600番の順に、研磨し滑らかに仕上げていく
|
塗装に必要なモノ
左から順に
シリコンオフ バンパープライマー プラサフ ボカシ剤 カラー塗料 クリアー塗料
|
プラサフ塗装のマスキングを行う。
塗装面にシリコンオフをスプレーし、綺麗な布で拭き取る。
バンパープライマーをバンパーの下地箇所に吹き付ける。
|
【プラサフ塗装】
塗装前には、スプレー缶をよく振り、試し吹き(塗料の出方を確認)を行ってから塗装を開始する。 塗装面からスプレー缶は約15cm程度とし、 スプレーは平行に移動(約30cm/1秒間)させる。 薄く均一にスプレーして10分程度乾燥させてから、下地の色が隠れるまで、これを数回に繰り返し、塗り重ねる。
これは、プラサフ塗装1回目完了時 |
プラサフ塗装2回目
|
プラサフ塗装7回で完了
|
プラサフが乾燥したらここで一旦マスキングを剥がす。
|
【プラサフ塗装面の研磨と下地作り】
(1) プラサフ塗装した境界(周囲の塗装面)の段差と無くすように、耐水ペーパー1000番で研磨する。 (2)
コンパウンドシート(またはコンパウンド細目)を使用し、塗装面の周囲も含めて磨く。
|
【ボカシ剤】
(1) 脱脂する。(シリコンオフをスプレーし拭き取る) (2)
カラー塗装面よりも広範囲にボカシ剤をスプレーする。
今回は写真の緑線付近までスプレーした。
|
【カラー塗装】
ボカシ剤をスプレーした後(2分後程度待ち)カラー塗装を行う。 塗装前には、スプレー缶をよく振り、試し吹き(塗料の出方を確認)を行ってから塗装を開始する。 塗装面からスプレー缶は約15cm程度とし、 スプレーは平行に移動(約30cm/1秒間)させる。 薄く均一にスプレー(※)して10分程度乾燥させてから、下地の色が隠れるまで、これを数回に繰り返し、塗り重ねる。
これは、カラー塗装1回目完了時 |
(※)
「均一にスプレー」と書いたが、吹き始めと吹き終わりは、スプレー缶との距離を長くする。 前項の赤部(塗装部分)と青部(ボカシ剤部)との境界以降を薄くするするように。 [蛇足] 今回は部分塗装であるからであり、ブロック塗装(例えばドア全体を塗装する場合)は距離は一定にである。
|
カラー塗装2回目
|
カラー塗装2回目 まだ、プラサフ塗装との違いが分かる。 (写真だと分かりづらい?)
|
カラー塗装5回目で完了
|
カラー塗装5回目で完了 プラサフ塗装が完全に見えなくなった。
|
【クリア塗装】
カラー塗装後、2分程度、経過したら開始する。 カラー塗装部分より広範囲(ボカシ剤よりは狭い範囲)にスプレーする。 塗り方は、上述【カラー塗装】と同じ要領 なお、ソリッドカラーの場合はクリア塗装は不要
これは、クリア塗装1回目完了時
|
クリア塗装2回目
|
クリア塗装3回目で完了
|
【ボカシ剤】
クリア塗装後、1分程度、経過したら開始する。 カラー塗装部分の周囲のザラザラした(塗装ミスト)箇所にまんべんなくスプレーする。 (しっとりと濡れたような感じに見えるまで)
「写真だと前工程のと違いが分からないなぁ」
|
塗装作業完了 その1
|
塗装作業完了 その2
|
2022年8月28日
24時間程度経過させたら(表面が乾燥してから)バンパーを取り付ける。 まだ、写真の通り光沢(艶)がない状態である事が分かる。(分かる?)
次の工程【仕上げ磨き】を行うには約1週間は乾燥させる。
|
この状態でも「パッ」と見た目では、良さそうな感じ。
2022年9月3日
(塗装作業より1週間後)
【仕上げ磨き】
写真は作業前の状態
|
(後でバンパーを取り外すけれど) マスキングをしておく。
|
(1)コンパウンドシート ザラザラな部分を力を入れず、なでる様に軽く磨く
|
上記(1)の作業後
|
(2)コンパウンド極細 直線的に磨いていく。磨き終えたらコンパウンドを綺麗に拭き取る。
|
上記(2)の作業後
|
(3) 液体コンパウンド 上述(2)と同様の作業
|
上記(3)の作業後 仕上げにワックスをかける。
「艶々になった!」 |
リアバンパーを外す。
|
リアバンパーエクステンションを取り付ける。
|
リアバンパーを取り付ける。
|
完成!
|
【ビフォー】
|
【アフター】
|
素人作業のわりには、まずますの「出来栄え」になったと思う。
|