HOME → MyCar
■タント 車検前の点検整備 2017年8月5日
|
我が家のタントの車検は8月末です。車検前に、点検整備を行います。
|
まずは、ジャッキアップ
「コレやるだけで、疲れた。暑い!」
|
以下の点検項目と線画(白黒のイラスト)は、「2年定期点検用整備記録簿」によるものです。
☆印は1年 5000Km以下 ★印は2年
10000Km以下 の走行距離によって省略できる項目
●印は点火プラグが白金プラグ又はイリジウム・プラグの場合は省略できる項目
懸案事項なのは、リアブレーキ(ライニングの磨耗)です。 走行80000Kmオーバーで、まだ交換していません。
要所では写真撮影しました。(言い換えると全てを撮影していません)
※以降、点検項目の赤文字箇所は、我が家では測れない、または不要であると思われる事等により点検を省いています
|
1.エンジンルーム点検
■パワーステアリング
・ベルトの緩み、損傷 ・取付けの緩み(★) ・オイルの漏れ ・オイルの量
|
パワー・ステアリング・ベルト
|
張り具合OK
|
オイル量OK
|
■冷却装置
・ファンベルトの緩み、損傷 ・冷却水の漏れ
|
■点火装置
・スパーク・プラグの状態 (☆●) ・点火時期 ・ディストリビュータのキャップの状態
|
■燃料装置
・燃料漏れ
|
下周り 燃料タンクから、エンジンルームまでの配管を点検
エンジン掛けてチェック→OK
|
■バッテリ、電気配線
・ターミナル部の緩み、腐食による接続不良 ・電気配線の接続部の緩み、損傷
|
■エンジン
・排気ガスの色 ・CO、HCの濃度 ・エア・クリーナ・エレメントの汚れ、詰まり、損傷 (☆)
|
写真奥が、エアクリーナ・ボックス
汚いけど、掃除機で吸って(少し)綺麗にした。
|
2.室内点検
■ハンドル
・操作具合 ・遊び、がた
■ブレーキ・ペダル
・遊び ・踏み込んだときの床板とのすき間 ・ブレーキの効き具合
|
■パーキング・ブレーキ・レバー(ペダル)
・引きしろ(踏みしろ) ・パーキング・ブレーキの効き具合
|
■クラッチ・ペダル
・遊び ・切れたときの床板とのすき間
|
3.足廻り点検
■かじ取り車輪
・ホイール・アライメント
(★)
■ショック・アブソーバ
・損傷、オイル漏れ
■サスペンション
・取付部、連結部の緩み、がた、損傷
これは、リアのショック・アブソーバ
がた、損傷なし → OK
|
■ホイール
・タイヤの空気圧(スペアタイヤ含む) (☆) ・タイヤの亀裂、損傷
(☆) ・タイヤの溝の深さ、異常な磨耗 (☆) ・ボルト、ナットの緩み (☆)
・フロント・ホイール・ベアリングのがた
(★) ・リア・ホイール・ベアリングのがた (★)
■ブレーキ・ディスク、ドラム
・ディスクとパッドとのすき間 (☆) ・ブレーキ・パッドの磨耗 (☆) ・ディスクの損傷 ・ドラムとライニングとのすき間 (☆) ・ブレーキシューの摺動(しょうどう)部分、ライニングの磨耗 (☆) ・ドラムの磨耗
|
以下の写真は、ドラムの分解の手順です。
|
|
|
|
ライニングは、4〜5mmは残っている
大丈夫そうだ。
これは、左側ブレーキ
|
こちらは、右側ブレーキ
|
右側のライニングも4〜5mmは残っている。
|
|
フロント右キャリパ
ブレーキパッド→OK
|
フロント左キャリパ
ブレーキパッド→OK
フロントブレーキパッドは、2年位前(覚えていない)に交換したので、心配はしていなかった。 |
■ブレーキのマスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ、ディスクキャリパ
・マスタ・シリンダの液漏れ ・ホイール・シリンダの液漏れ ・ディスク・キャリパの液漏れ ・マスタ・シリンダの機能、磨耗、損傷 ・ホイール・シリンダの機能、磨耗、損傷 ・ディスク・キャリパの機能、磨耗、損傷
|
|
|
4.下廻り点検
■エンジン・オイル
・漏れ
■ステアリング・ギア・ボックス
・取付けの緩み
(★)
■ステアリングのロッド、アーム類
・緩み、がた、損傷
(★) ・ボール・ジョイントのダスト・ブーツの亀裂、損傷 |
■トランスミッション、トランスファ
・オイルの漏れ、量 (☆)
|
■プロペラシャフト、ドライブ・シャフト
・連結部の緩み
(☆) ・ドライブ・シャフトのユニバーサル・ジョイント部のダスト・ブーツの亀裂、損傷
■デファレンシャル
・オイルの漏れ
(★) ・オイルの量 (★)
|
ドライブシャフトブーツ(右) OK
|
ドライブシャフトブーツ(左) OK
|
■ブレーキ・ホース、パイプ
・漏れ、損傷、取付状態
|
■エキゾースト・パイプ、マフラ
・取付けの緩み、損傷、腐食 (☆) ・遮熱板の取付けの緩み、損傷、腐食
(☆) ・マフラーの機能
|
マフラー → OK
|
5.外廻り点検
■フレーム、ボデー
・緩み、損傷
6.厳しい使われ方をする車の点検項目
■かじ取り装置
・ギア・ボックスの機能 ・ナックル又はかじ取り車輪の旋回動作
■制動装置
・倍力装置の機能
■走行装置
・リム又はディスク・ホイールの損傷
■緩衝装置
・シャシばねの緩衝能力 ・ショック・アブソーバの緩衝能力
■動力伝達装置
・クラッチの断続機構の機能 ・トランスミッションの変則機構の機能 ・トランスファの動力分配機構の機能 ・プロペラ・シャフトの回転時の状態 ・ドライブ・シャフトの回転時の状態 ・原動機の運転状態
|
7.日常点検
・ブレーキ液の量/バッテリ液の量 ・冷却水の量/エンジン・オイルの量 ・エンジンのかかり具合、異音 ・低速と加速の状態 ・ヘッドランプ、ストップ・ランプ、ウィンカ・ランプ等の点灯、汚れ、損傷 ・ウインド・ウォッシャ液の量、噴射状態 ・ワイパの拭き取り状態
|
文書にしてみると、大変そうな感じがするけど、
「クルマを上げて、”見た”(点検した)だけです」
今回は、部品交換をする必要はなさそうです。
これで、車検に臨んでみましょう。合格するかな? |