85DATA HOMEへ
MYCAR情報掲示板BLOGプロフィール

HOME → MyCar

■キーレスエントリーキットの取り付け 2017年5月21日

 

 

毎朝、娘(次女 現在 高校2年生) と最寄の駅までAE86で通っています。
助手席のドアのロック・アンロックが(毎日の事だから)メンドクサイので、後付で「集中ドアロック化」が出来ないものかと調べてみました。

※古いクルマを乗っている方には、当たり前の事なのでが、助手席のドアを(閉めながら)ロックするには、ドアを開き、ロック後に、ドア外側の”取っ手”[ドアアウトサイドハンドル]を引きながら、ドアを閉めます
慣れないと半ドアになったりします。


調べた結果、良さそうなものがコレ
「キーレスエントリーキット アンサーバック機能付Ver.2」です。

(アンサーバック機能付キーレスエントリーキット&アクチュエーター4セット汎用品)
商品番号   22454
価格 2,760円  (税込 2,980 円) 
販売サイト名:ダイコン卸 直販部

中国製かな。
ちょっと、安いすぎるので、耐久性がどうなのかが、気になるところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

届いた商品がこちら。

 

 

 

 

 

 

仮接続します。

 

 

 

 

 

 

仮接続したキットの動作確認を行います。

本商品の製品保証は、30日間なので、届いたら、仮接続をして、動作確認を「すぐに」する事をオススメします。

私は、商品が届いた直後に、(手術・治療の為)入院してしまい、動作確認が出来たのは、保証が過ぎた後になってしまいました。

 


動作確認動画

左側のアクチェエータがマスター側
マスター側(運転席側に設置するモノ)を手で動作させると、別のアクチェエータも同時に動作します。

 

バッテリ(+) 常時電源を室内に引き込みます。

写真、赤電線がそれ。


室内にも、常時電源 (例えばオーディオ・ハーネス等)は、既に存在しますが、あえて引き込みます。
アンサーバック時の消費電力が大きい(と思われる)事からの理由です。

室内の既存の常時電源を利用しても良いのかもしれませんが、一応、念の為。
(大した作業では無いし)

 

 

 

 

 

バッテリの右側に、室内へ通じる穴(グロメット)があります。

ここから、配線を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

タイヤハウス側から撮影した写真。

フェンダー・タイヤハウス内のカバーを外すと、前項の(バッテリ横側の)グロメットが見えます。

赤い電線が今回、引き込んだモノ。

 

 

 

フェンダー内を配線し、室内へのグロメットより、電線を通します。

既存のワイヤハーネスと今回の電線を絶縁テープで固定しました。

 

 

 

 

 

室内(助手席側)に電線が出てきましたよ。
この電線を、さらに運転席側まで、通します。

 

 

 

 

 

 

ドアトリム(内張り)を外します。まずは、運転席側です。

外す順序は、以下の通り  [ ] 内が正式名称 (・・・かな?)

 ・ドアミラーの室内カバー[ドアロワーフレームブラケット ガーニッシュ]

 ・ドアハンドルのカバー [インサイドハンドルベゼル]
  スクリュー ×1本

 ・窓の開閉時の回すハンドル [ウィンドゥレギュレータハンドル] 
  スナップリング ×1本

 ・ドアの取っ手 [フロントアームレスト]
  スクリュー ×3本 (中央のスクリューを外すには、まずはキャップを外す)
    ※グレードにより、アームレストの形状が異なります。

 ・ドアトリム(内張り)  [ドアトリムボード]
  クリップ × 10箇所 (位)

 ・ビニール[ドアサービスホールカバー]
  破らないよう、慎重に!

 

付属の金具は、短かったのでホームセンターで、金具を買ってきました。(180円×2個)

現物合わせで、金具を曲げて、ボルト・ナットで固定しました。

アクチェエータは、付属のスクリューで固定してあります。

金具の穴と、アクチェエータのスクリュー取り付け位置が合わなかったので、金具の一方の穴を少し拡大しています。
まぁ、現物合わせですね。

【注意!】
アクチェータの取り付けは、ウィンドウ(窓ガラス)を下げた状態で(アクチェエータとが干渉しない状態を)確認の後に行います。
しかし、金具取り付けの為の穴あけ作業は、(ドリルを使うので)、ウィンドウ(窓ガラス)を上げた状態で行う方が良いでしょう。ドリルでウィンドウ(窓ガラス)を割ってしまったら、大変ですから。

 

 

ドア上部のロッド(太めの針金)の上側が施錠・開錠のものです。

このロッドが、左右に動作することにより、施錠・開錠がなされます。

このロッドに、付属の金具&ロッドを(現物合わせで曲げて)、アクチェエータに接続します。

 

 

 

ドア上からのアングル

 

 

 

 

 


運転席側への接続後の動作確認動画

特に、干渉する事もなく正常に動作しています。

 

電線(運転席側が5本)を室内に配線します。

この車両は、(APEXなので、電動ミラー搭載車)ドア・室内間に配線を通すゴムホースが付いています。

 

 

 

写真は、運転席側のドア左下を撮影したもの。

左側のゴムホースが室内へ通じています。
ココに5本の電線 (黒・青・緑・白・茶)を通します。

結構、ホースの隙間がなくてキツイ
(パワーウィンドウ車は、もっと大変だろうな)

 

 

ステアリングコラム下側のコネクタ。

上側の右から2本目と3本目を分岐させて、コントローラの白・茶に接続します。

これを接続させる事により、(ウィンカーへの配線となり)アンサーバックが有効になります。

 

運転席の左側(足元)に、コントローラを(付属の両面テープ)で付けました。

運転席ドア側からの電線 (黒・青・緑・白・茶)を接続します。

黄色の電線は、前項のウィンカーへの配線です。

 

 

 

 

助手席側のドアも同様に作業を行います。

アクチェエターへの電線は2本 (緑・青)だけなので、配線は(運転席側と比べると)楽です。

動作確認を行ったら、ドアトリム(内張り)を逆の手順で、取り付ければ作業終了です。

 

全ての取り付けが完了。

なお、アンサーバックは

(商品説明では、ロック/アンロックでそれぞれ1回点滅と書いてありますが)

ロックで、1回点滅
アンロックで、2回点滅です。


取り付け後の確認動画


(リモコンのボタンを) 「ポチッっとな」

「おぉー、動いた!」


AE86のような、古いクルマで、キーレスというのが、とっても妙な感じです。